Kemper Kemperのバックアップ方法 USBメモリーで簡単にできます Kemperのバックアップ方法について写真付きで解説しています。ファームウェアアップデートでkemperがおかしくなったりすることもあるようなので、アップデート前に毎回やっています。たまにやると方法を忘れるので、備忘録も兼ねて書きました。 2021.06.25 Kemperギター
ドラム ドラムのヘッド交換時の時短アイテム3選 ①ドリルキー②トルクキー③テンションキーパーはチューニングの手間を減らしてくれました。電動ドリルに付けられるドリルキーはボルトを1個につき1-2秒で外すことができます。ヘッド交換をかなり時短することができます。トルクキーは同じトルクでボルトを締めることができます。テンションキーパーはボルトを緩みにくくしてくれます。 2021.06.20 ドラム
ドラム Pearl テンションキーパー(TNK10N)を使ってみた感想 楽器とオーディオ用に防音室をつくりました。ドラム、エレキギター、オーディオ、ホームシアターについて発信しています。防音工事をお考えの方の助けになれると思います。 2021.06.10 ドラム
ドラム ツインペダルを使うならPearl DS-300A(Z-link)シャフトを使うのが上達への近道 Z-linkシャフトを導入したら、ツインペダルの左足がかなり楽に踏めるようになりました。変に力まなくなりました。ツインペダルは苦手だったのですが、苦手な人こそこのシャフトを使ったほうが早く上達できる気がします。 2021.06.05 ドラム
ドラム EVANSのチューニングキーDATK Torque Key(トルクキー)のレビュー EVANSのトルクキーを使うようになってからチューニングがかなり時短できるようになりました。一定トルクで締めることできるので、気に入ったトルクが決まると毎回ほぼ同じ音づくりができます。チューニングをなんとなくやっていた私には革命的なアイテムでした。 2021.05.29 ドラム
ドラム ドラムセットにタブレットホルダーを組み込んだら便利すぎた 楽器とオーディオ用に防音室をつくりました。ドラム、エレキギター、オーディオ、ホームシアターについて発信しています。防音工事をお考えの方の助けになれると思います。 2021.05.22 ドラム
オーディオ・シアター イシノラボのトランス式パッシブプリアンプをレビュー (MASTERS CA-999) イシノラボのトランス式パッシブプリアンプ(TVC)のレビューです。コストの関係で大手メーカーが作らない珍しい方式のプリアンプです。かなり満足度の高い機器で、3年以上愛用しているプリアンプです。評判の高いファインメットトランスを搭載しており、小ボリュームにも強いプリアンプです。 2021.05.16 オーディオ・シアター
オーディオ・シアター テレビの裏にLEDテープライトを貼っておしゃれな間接照明にする方法 LEDテープライトをテレビの裏に貼ると画面が見やすくなり、見た目もおしゃれになりました。夜に照明を落としたときが特に効果を発揮します。安いものなら千円台で購入できるので、導入がしやすかったです。調光調色できるものもあるので、お部屋のアクセントにも良いと思います。 2021.04.29 オーディオ・シアターガジェット
ギター Sonic Research Turbo Tuner ST-300 のレビュー 高精度でバズフェイトンにも対応したストロボチューナーです。見やすくて素早くチューニングができます。カスタムチューニングも3つ登録できて便利です。しかもPCで編集ができます。アダプターと電池の両対応です。 2021.04.25 ギター
ガジェット Logicool K780 Bluetooth対応キーボードのレビュー ロジクールのワイヤレスキーボードを2年使用したレビューを書きました。ドラム、エレキギター、オーディオ、ホームシアターについても発信しています。楽器とオーディオ用に防音室をつくりました。防音工事をお考えの方の助けになれると思います。 2021.04.18 ガジェット