本サイトはPRを含みます

【写真付き】Kemperエクスプレッションペダルの設定~ボリュームペダル編~

Kemper
スポンサーリンク

Kemperにエクスプレッションペダルの設定をしようとしてもどこで設定するかわかりにくいですよね。

エクスプレッションペダルを接続して、ボリュームペダルとして使用する場合の設定方法を解説しています。たまにつなぐと忘れてしまうので、備忘録も兼ねています。

使用しているペダルはKORGのXVP-20です。

KORG コルグ エクスプレッションボリュームペダル XVP-20
created by Rinker
エクスプレッションペダルであれば、どのメーカーでも方法は同じです。

XVP-20のレビュー記事です。Kemperにはおすすめのペダルです。

【レビュー】KORG XVP-20をKemperに使ってみた感想(ボリュームペダル/エクスプレッションペダル)
KemperのエクスプレッションペダルでKORGのXVP-20を使ってみたレビューを書きました。ローインピーダンスのボリュームペダルとしても使えます。踏み込みのトルクも調整できて使い勝手が良いです。適度な重さと滑り止めでズレにくいです。

ボリュームペダルの設定方法

ペダルの接続

SWITCH/PEDAL(1か2)とペダルを接続します。

SYSTEM→PAGEの<>を押してPedal 1(①で接続した番号)の画面を表示する

FUNCTIONのノブを回してVolume Pedalを選択する

左のMODEノブを回すとPedal Type 1と2を選択できます。これはペダルのポットによってカーブが違うので、両方とも試して自然な変化をする方を選んでください。

ちなみにXVP-20はPedal Type2のほうが良かったです。以上でボリュームペダルとして使うことができます。

これ以降はLocationRangeの設定です。

Location:ペダルをどこに配置するか。→歪もコントロールするか。
Range :最小ボリュームの設定。

RIG→PAGEの<>を押してVolume Pedal Settingsを選択する

調整するのはLocationRangeの2箇所です。

Locationはペダルをどの位置に置くかを決めます。これは好みですね。私はInputで使っています。

OFF使わない
InputSTOMP Aの前に配置。つまりギターのすぐ後ろです。ゲインによる歪がコントロールができます。
Pre
Stack
STOMP Dの直後に配置。こちらもゲインによる歪がコントロールができます。
Post StackSTOMP Xの直後に配置。歪みはそのままでシンプルに音量操作。絞りきってもディレイやリバーブの残響は自然に残ります。
Outputリバーブの直後に配置。ディレやリバーブの残響も含めて音量操作をします。
Locationのパターン

Rangeはボリュームペダルの可変幅(ミニマムボリューム:最小音量にした時のボリューム)
これは-5(最小)でOKです。-4とかにすると最小まで絞り込んでも音が出てしまいます。

以上、Kemperのボリュームペダル設定方法でした。

こちらの記事ではワウ編を書いています。ボリュームペダルとワウを一つのペダルで兼用する方法もあります。

さらに1台で3役兼用する方法もあります。

【写真付き】Kemperエクスプレッションペダルの設定~ワウ(wah)編~
エクスプレッションペダルをワウペダルとして使う場合の設定方法を写真付きで解説しています。接続するだけでは機能しないため、ちょっとした設定が必要です。一つのペダルをワウとボリュームペダルの兼用ペダルとしても使うことができるので超便利です。
【写真付き】Kemperエクスプレッションペダルの設定~ワーミー(Pitch Shifter)編~
Kemperでエクスプレッションペダルをワーミーペダル(Pitch Shifter)として使う場合の設定方法を写真付きで解説しています。一つのペダルをPitch Shifter、ワウ、ボリュームペダルの三役兼用ペダルとしても使うことができるので超便利です。

さらにKemperの音質アップを目指すならCONISISのバッファーが効果的です。音が太くなり、ツヤ感がアップします。CONISISのバッファーはベビーメタル等で有名な大村孝佳さんも使用しています。



3年使用しており、レビュー記事を書いています。今や外すことのできない機材です。外すと物足りなさを感じてしまいます。

Kemper ギター
スポンサーリンク
シェアする
usarinyoをフォローする



音質向上記

コメント